青森将棋界の情報交換の場です!

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/4/17 08:31 (No.1425942)削除
【東北のいい話】
島朗東北統括本部長・九段から良いお話が届きました。ちょっとした機会があり、本県将棋関係者と偶然接点が生じたそうです。そのとき、心温まる思いをしたと。中村太地八段のゆーちゅうぶで紹介するとのことでした。1ヶ月くらいして放映になるので、興味のある方はご覧下さい。ちなみに、登場人物の関係者は、現在掲載中の東奥日報の観戦記に出て来ています。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/4/16 08:36 (No.1425447)削除
【不在のお知らせ】
4月20日(日)21日(月)福島出張のため道場不在となりますのでよろしくお願いします。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/4/14 17:10 (No.1424598)削除
将棋まつりの会計がまとまりました。過去の将棋まつりで最大、全国の県連の中では残金が全部消えるところもありそうな数字です。まあ、あの規模でやれば予想できたことだけど。これから1年間かけてまだまだ名人戦誘致のための事業が続きます。とてつもない出費が予想されるので、いざというときは夜逃げと破産、どちらを選ぼうか考慮中です。
返信
返信0
t
tetsu036さん (95ge16vm)2025/4/12 14:08 (No.1423500)削除
6月19日(木)に朗読会「中村雅子の太宰治語 vol.07」が開催
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/4/10 19:26 (No.1422533)削除
【県民福祉プラザ新春将棋まつり休止のお知らせ】
会場の改装で、令和8年に加えて9年も休止になる感じです。
再開の目処が立ちましたらご案内しますのでよろしくお願いします。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/4/7 11:31 (No.1420852)削除
【将棋まつり成功の御礼】
今年の将棋まつりも無事終了しました。ご来場いただいた将棋愛好者、運営に当たられた方々に感謝致します。
すでにいろんな方面から話が入ってきていると思いますが、青森県将棋連盟は青森市と協調して名人戦の誘致を目指しています。今回はその気運を盛り上げるため名人戦の季節に開催時期を移し、名人経験者を招待しました。おかげさまでコロナ期間に減っていた催しの入場者、大会参加者も、コロナ前の水準に戻りつつあります。また、県外からと思われる来場者も多く見受けられました。需要があるならこのような形を続けてもいいのですが、まったく別の形式も頭の中には浮かんでいます。これから1年かけて名人戦誘致・関連事業を進めます。それが終わったら、次の将棋まつり準備に入ります。皆様方のご支持をよろしくお願いします。
返信
返信0
旦代 一男さん (8hb0xrk6)2025/4/7 10:48 (No.1420839)削除
4月の局面指定対局について
・日時: 4月19日(土) 
     13:15~
・場所:青森支部道場
・指定局面:四間飛車対右四間飛車

※▲76歩△34歩▲26歩△44歩▲48銀△42飛▲68玉
△32銀▲46歩△62玉▲47銀△72玉▲56銀△52金左
▲48飛△43銀▲78玉△33角▲96歩△94歩
までの局面で先手の手番
返信
返信0
旦代 一男さん (8hb0xrk6)2025/4/3 12:17 (No.1418604)削除
第5回障がい者交流将棋大会のお知らせ
下記により開催します、参加をお待ちしております。

日  時 令和7年5月25日(日) 受付9:10~    
     開会式9:50~ 対局開始10:10~ 
場  所 県民福祉プラザ 大研修室
     青森市中央3-20-30 電話017-777-9191
参加資格 三段以下で、事前申込された方

クラス分 Aクラス 【初段・二段・三段】
     Bクラス 【1級・2級・3級】
     Cクラス 【4級以下】
競技方法 スイス式トーナメント方式5回戦
  (参加人数等により内容を変更する場合があります)
  ※審判長:青森県将棋連盟会長 北畠 悟 五段

入  賞 各クラス共、上位4名
     Bクラス優勝者には初段位、
     Cクラス優勝者には2級認定状を贈ります。

会  費 一 般 1,500円 
     大学・高校・中学生 1,000円
     高齢者(65歳以上)1,000円   
     女性・小学生・障害者 500円
     ※昼食なし、各自でご用意してください。

申込締切 5月21日(水)まで
     〒030-0845 青森市緑3-1-2
     日本将棋連盟 青森支部
     障がい者交流将棋大会 係
    ・電話・FAX: 017-775-7744
    ・メール:naraoka.minoru@gmail.com

上記まで葉書・電話・FAX・メール等でお申込みください。    (住所・氏名・年齢又は学年・段級位・参加クラスを記入)            
お問合せ 上記連絡先 担当:奈良岡又は旦代まで
返信
返信0
北畠 悟さん (9hjjo6h3)2025/4/1 08:44 (No.1417433)削除
4月定期
・県有段者選手権 3月9日 青森支部道場
蛯澤俊太君(金沢大2年)が優勝しました。春休みで帰省中との事です。決勝戦は終盤かなり不利な局面から、自陣に竜を引いて粘りました。私から見れば手数が長引くだけと思われましたが、それが若さの特権なのでしょうか。対戦相手の小林憲治さんも有利を確信していましたが、決め手が見つからず緩い手が続き珍しく逆転負けしました。次は5月の県名人戦で東北6県将棋大会の3人目の代表が決まります。青森県の代表になるのは候補者が多く大変難しい。

毎日杯 3月30日 青森支部道場
当日は用事があり行けませんでした。強豪の参加が多い中で、優勝は成田豊文4段(青森市)。今年に入って米大会、盛岡市でのレーティング選手権北東北大会を優勝しています。
実力はもう一つ上の段です。早く昇段を待っています。

・青森県将棋まつり開催のお知らせ
4月6日、青森市新町の東奥日報社ビルで開催します。
今年は青森市での名人戦誘致を盛り上げる意味で今月開催となりました。今年は見送りとなりましたが、日程はそのままです。注目は席上対局です。プロ棋士対地元アマの興味深い対局が2局、そして佐藤康光九段対行方九段の達人戦の準決勝の再現もあります。もちろん大会に参加せず、観戦だけでもいいのです。県内の愛好者が一堂に集まる場になればいいと思っています。どちらかというと津軽地域より県南地域からの来場者が少ないです。青森市まで時間がかかりますが、ぜひお誘い合わせの上お越しください。新年度に入り忙しい時期ですが、よろしくお願いします。

・棋力と気力
プロでもあの羽生九段の成績が下がりました。個人差もありますが50代になると、棋力と気力、両方が確実にどちらも下がります。私も何とか頑張っています。若い時は年寄りの言い訳と思っていましたが間違いでした。日頃の練習のような楽しい対局は何番でも平気です。今回、有段者選手権のベスト8に残りましたが、予選で1日7対局で心身とも疲れ、火曜日まで体調が悪かったです。
ここから本題に入る。しかしである、私より年上ながら頑張っている嘉瀬さんがいるではないか。病から復帰しただけでハンディがある。ここ数年大会に積極的に参加し、徐々に最近の戦法になれ、棋力が戻ってきた気がします。さらに囲碁界でも活躍しています。私もその頑張りを見習いたいものだ。
私と嘉瀬さんは50年以上戦っている。二人のレースは大会から引退した年齢が低い方が負けだと思っている。今のところ私が劣勢のようです。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/3/31 08:37 (No.1416858)削除
靴問題、解決しました。
関係者の方々にはお騒がせしました。
返信
返信0

Copyright © 青森将棋界のHP, All Rights Reserved.