青森将棋界の情報交換の場です!

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
旦代さん (9hh79lq4)2025/3/30 17:21 (No.1416503)削除
本日 、青森支部道場で行われた 毎日杯において、靴を間違われた方がいるようです。心当たりのある方は 017―775―7744 、奈良岡まで連絡ください。探しているのは 24cm の黒い靴です。道場に残った靴の写真を添付します。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/3/27 15:27 (No.1414726)削除
【プロ棋士懇親会】
4月5日(土)プロ棋士指導対局のあとの懇親会、
人数確定の必要があるので3月一杯で締め切ろうと思います。
返信
返信0
三浦 行さん (9hbkaybl)2025/3/26 18:40 (No.1414310)削除
第54回大館市民将棋大会のご案内
「今回から県外の方もどなたでも参加できるようになりました。多くの方の参加をお待ちしています」と、大館支部で秋田県王将の加賀谷さんからお知らせいただきました。
当日会場で受付です。
【日時】5月25日(日)
午前9時~受付、9時半開会式、10時開始予定
【場所】〒017-0822秋田県大館市桜町南45-1
大館市立中央公民館 第1第2研修室
【会費】一般1,500円、高校生以下・女性500円(昼食持参)
【クラス】A級(三段以上)B級(初・二段)C級(級位者)
【進行】15分秒読み30秒(C級は時計なし、長くなったら時計導入)
各クラス4人か3人の予選リーグ後、
予選2勝は決勝トーナメント、予選2敗は交流トーナメント戦
【主催】大館支部(秋田県)
【後援】北鹿新聞社
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/3/23 17:24 (No.1412738)削除
【毎日杯初段戦結果】参加14人
「準決勝」(左側が勝ち)
青山 凌士(浦町中1)ー納谷 一歩(浦町中3)
西田 知弘(青森市)ー櫻庭 端優(弘前高2)
「決勝」
青山ー西田

【残念トーナメント】
①潮 旭(木ノ下小3)
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/3/19 19:35 (No.1410261)削除
【プロ棋士将棋教室】
中村修九段講師のプロ棋士将棋教室は3月29日(土)13:00から開催です。諸般の事情により、今まで年6回開催だったのが半減しそうなので、限られた機会を有効に活用して下さい。
返信
返信0
三浦 行さん (9gvp2lui)2025/3/15 16:09 (No.1407894)削除
アルペジオ将棋の会は来週3月22日はお休みです。
4月19日もお休みです。
3月、4月はその他の土曜は12時半から5時までヒロロ3階で開いています。
返信
返信0
外崎 城司さん (9guf7dd8)2025/3/14 18:45 (No.1407413)削除
3月16日(日)に弘前市民会館で開かれる
弘前市民将棋大会ですが、
会場ロビーや駐車場が混雑することが予想されます。
この日がコンサートのチケット販売開始日となっているためです。
大会にご参加される方は、周辺(弘前市役所や弘前市立観光館など)の有料駐車場をご利用いただくことをお勧めします。
直前の連絡になり申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2025/3/9 10:15 (No.1404080)削除
2月から3月に切り替わったころの夜、行方九段からラインが来ました。「本田先生がテレビに出てる-」と。「昨日天ぷら堤で飲んだとき聞いたけど、青森では見られない局みたいです」と返信しました。仕事やライフワークも含めて、順調な新生活ぶりを伺いました。これからも新天地での活躍を期待します。
本田詰王さん (96i5q239)2025/3/10 16:10削除
ははは。ばれましたか。ワタシもどういうカタチで出てくるのか事前には知らされなかったので、宣伝は控えてました。ちなみに、ネットのTverで見られますよ。アド街っく天国3月1日「新江古田」の回です。第20位と第9位のところです。
返信
返信1
旦代 一男さん (8hb0xrk6)2025/3/8 11:20 (No.1403552)削除
3月の局面指定対局について
・日時: 3月15日(土) 
     13:15~
・場所:青森支部道場
・指定局面:四間飛車対居飛車穴熊

※▲76歩△34歩▲26歩△44歩▲25歩△33角▲48銀
△42飛▲68玉△72銀▲78玉△62玉▲56歩△52金左
▲58金右△71玉▲57銀△32銀▲77角△64歩▲88玉
△74歩▲66歩△73桂▲98香△45歩▲99玉△43銀
▲88銀△44銀▲36歩△54歩▲67金△63金
までの局面で先手の手番
返信
返信0
北畠 悟さん (9ge3iy4x)2025/3/3 08:34 (No.1400369)削除
3月定期
・支部対抗戦 2月2日 県民福祉プラザ
参加14チームで競い、城下町弘前支部Aが昨年に続き優勝です。このチームは大学生チームで、決勝戦まで3人合計17勝1敗と完勝でした。城下町弘前支部チームは9チーム中5チームが予選を突破しました。それだけのチーム数を編成出来る事自体が素晴らしい。私の所属するつがる五所川原支部は、決勝トーナメント1回戦で負け。それなりの実力はあるのですが、実戦不足が一番の敗因です。目標の大会にだけ参加し優勝出来るのは棋力が突出していないと難しい。

・シニア名人戦 2月9日 青森支部道場
弘前市の長谷川裕さんが優勝しました。いつのまにか参加出来る年齢になっていました。4月に東京で東地区大会があります。指し手に確実性があり長期戦を苦にしません。これは対シニア戦に向いているので、かなりいけるでしょう。私は優勝候補だと本気で思っています。長谷川さん、見ていたらそのように自覚してください。

・支部名人戦 2月16日 青森支部道場
決勝戦は小林憲治5段(八戸市)と、なんと私の対戦で小林さんの勝ち。一見私の方が作戦勝ちで優勢と感じていましたが、後で激指さんに伺ったら、かなり難しかったようです。
棋力不足が第一ですが、大会の実戦不足も影響したと思います。まさに上記の支部対抗戦の一番下で述べたとおりです。
当日は若手強豪が多く、準優勝で満足です。東地区大会では支部対抗戦、シニア戦とともに、いい成績を期待しています。

・名人戦、青森市開催ならず
青森市の関係者ばかりでなく、将棋愛好者の方も期待していましたが、残念ながら見送りになりました。青森市は評判が良かったのは事実です。どうして?と思われる方が大勢いると思われますので、それなりに理由を説明します。
1. 第1局はたいてい東京で開催、5局目以降は勝敗によっ  
  て終わっている場合がある。つまり必ず開催出来るのは、 
  第2局から第4局の計3局であり競争率が高かった。
2. 今回2回目の立候補地があり優先された。
3. 前もって開催日がピンポイントで決定していなかったの
  で、ホテルを押さえた日付けと開催日のずれが生じた。
4. その他の見えない事情?
現時点で、青森市は来年度開催地に再度立候補する予定です。
実現出来るように応援し、熱意を届けましょう。

・城下町弘前支部
ここ数年、弘前市の将棋熱及びレベルが高い。これは城下町弘前支部の頑張りと、活動拠点になっている「めん房たけや」さんの協力が大きい。もう一つ私が述べたい事は高木夫妻の存在だ。二人とも無段者だが一生懸命だ。大会にも積極的に参加しています。むしろ弱い方が強くなろうと頑張っている姿に、将棋仲間に相乗効果があります。そこで私が紹介したいのは、城下町弘前支部のホームページのブログです。主に高木結子さんが書いています。写真も多く、楽しそうな様子が伝わってきます。皆さん、ぜひ見てください。
t
tetsuさん (95ge16vm)2025/3/4 16:51削除
高木さんの旦那さんが有段者になったようです
返信
返信1

Copyright © 青森将棋界のHP, All Rights Reserved.