北
北畠 悟さん (9dz34fa4)2025/1/1 11:06 (No.1360935)削除1月定期
・謹賀新年
将棋愛好者の皆様にとって幸多い年でありますように。
青森県は大会が多いですが、出来るだけ参加をお願いします。
もちろん全ての方が好成績とはいきません。全体でレベルが上がれば理想的です。今年は誰が活躍するでしょうか。現時点でタイトル戦の優勝候補は10人ほどいます。青森市が名人戦開催に立候補しましが、正式決定は今月中との事です。決定の際は、将棋愛好者の皆様の協力をお願いします。今年は雪が多いです。どこに運ぶか、どれだけの高さにするかなど確実に経験が生かされます。冬の運動不足に役立つと考えられるようになったら、雪片付けの有段者です。無理して将棋にこじつけました。最後に冬期間の将棋大会には、時間に余裕を持って家を出ましょう。遅くなる場合は連絡をお願いします。
・達人戦 12月3日~4日 東京都立川市
50歳以上の棋士が条件であり、今回で2回目です。始まる前は、お好み対局的要素があると思っていましたが、全く違いました。アベマTVで全対局を見ました。もちろん行方九段の応援です。準決勝は対佐藤康光九段戦で、終盤の佐藤九段の追い込みと行方九段のしのぎがすばらしく大熱戦の末勝利。決勝戦は対丸山九段戦で、短手数ながら、これも大熱戦でした。
終盤に一時勝ちがあったようでしたが惜しくも敗戦。残念だったのは、持ち時間10分を切ってから退席し、その直後指され3分程減った事です。秒読みで、予想していない手に対処するのは大変です。生放送は結果がわからないので、見ていてハラハラします。久しぶりに行方九段の真剣な将棋を見ました。負けても対局姿にファンが増えたのではないでしょうか。
・県グランドチャンピオン戦 12月15日 青森支部道場
3勝1敗が3人となり、ソルコフ式の計算で船橋隆一5段が優勝しました。選手8人の総当たりが理想ですが、2日間かかります。またトーナメント戦にすると、1対局で終わる人もいます。よって一人4対局制にしています。船橋5段にとって昨年は不本意な成績のようでしたが、最後はいい結果で終わりました。私の船橋評は、序盤が詳しく終盤力がある理想的な棋風です。