青森将棋界の情報交換の場です!

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
t
tetsuさん (95ge16vm)2024/12/5 00:14 (No.1341530)削除
日本将棋連盟 より
第2回達人戦立川立飛杯 準決勝・決勝が12月4日(水)に行われ、丸山忠久九段と行方尚史九段が決勝へ進み、決勝では丸山九段が行方九段に97手で勝利し、優勝しました。
t
tetsuさん (95ge16vm)2024/12/5 00:21削除
どこかで見たことがあると思ったら。参考までに
返信
返信1
北畠 悟さん (9cqr2euv)2024/12/1 10:27 (No.1338582)削除
12月定期
・11月10日に北海道の洞爺湖町で開催された佐々木治夫杯の団体戦で、本県からの参加チームが優勝しました。山岸、成田、佐々木、櫻井、柳谷の5人1組のメンバーのレベルが高すぎです。チーム名も奈良岡門下とは泣かせます。会場の洞爺湖町まで遠征した時点ですでに驚きだが、5人×5対局で通算23勝2敗も驚きだ。さらに驚きは本県から2チームが参加した事だ。たとえ半分、旅行目的だとしてもその熱意には感心する。

・津軽王将戦 11月17日 弘前市
2段位獲得戦で小学生の山口由人君が優勝しました。ついこの間まで初心者クラスの印象があったので驚きました。どこの大会にも熱心に参加しています。奈良岡師匠の評価はまだ低いので、もっと強くなって見返してやりましょう。大人の方はもっと奮起しましょう。

・11月24日 職域団体戦 八戸市
今回参加したかったのですが、チーム編成が思うようにいかず断念しました。他のチームから声がかかりましたが、私だけ加入するわけにもいきません。来年は早い時期にチーム編成をして参加したいと思っています。結果はAクラスで弘前大学チームが5人合わせて23勝2敗と圧勝でした。上記の洞爺湖大会に続き、この勝率は異常です。まだ早いのですが来年の支部対抗戦は断トツの優勝候補です。他の支部は、今からでも対策が必要です。

・ねんりんピックについて
以前、奈良岡さんが本欄で触れていましたが、それにプラス。
この大会はスポーツ、文化活動を通して高齢者の健康、交流、社会参加等を目的としています。主催は厚労省で、今年は10月19日~22日に鳥取県で開催されました。将棋部門もありますが、青森県はここ数年参加していません。一番の理由は、日数と費用です。説明しますと1日目は青森市で結団式後、現地に移動。2日目は陸上競技場で開会式。3日目~4日目は大会。5日目は閉会式後、青森市に到着後、解散式。だいたいこんな感じです。つまり、各県選手団は競技以外は同一行動であり、近い開催地でも最低5日かかります。
また費用については全額自己負担です。宿泊代、交通費、食費、雑費の他、各県単位の統一ユニフォーム代もかかります。
東北地方が開催地でも、現在は10万円ほどかかるでしょう。参加資格のある60才以上は年金生活者が多く、とても参加出来る状況ではありません。また、各種競技団体は営利団体はないので補助金の捻出は無理です。これを解決するためには、国県または各市町村から、かなりの割合の補助金が必要です。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/11/30 18:32 (No.1338097)削除
【小学生名人戦青森地区大会結果】
参加9人総当たり
①藤田 圭太(篠田小6)2-0(県大会進出)
②菊池 悠太(百石小5)1-1
③吉﨑 陽翔(篠田小5)0-2

※上記3人が6-2で三すくみとなり、
 珍しく決定戦が1回で決着しました。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/11/29 15:42 (No.1337306)削除
【役員会・総会・忘年会・二次会】
12月7日(日)17:00~役員会・総会
        18:00~忘年会
        20:30くらい~二次会(有志)
※今月中申し込み締め切りとします。二次会は有志なので、お互いの都合が合えば自由です。
返信
返信0
山中 恵介さん (94olkq28)2024/11/24 18:50 (No.1333820)削除
青森県将棋界の皆様

山中 恵介です。
実は書籍を執筆しまして・・・、宣伝で恐縮ですが、
来月発売予定となっておりますので、皆様よろしければ。
なお、内容はnoteの「戦略論」をまとめたものになります。

「配置理論で学ぶ 将棋戦略思考」
↓amazonのURL
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DN4QWHHX?psc=1&tag=syougimeijin-22&th=1&linkCode=osi

よろしくお願いいたします。
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/11/25 07:37削除
興味あります。自分ではネットで買えないので、何かの方法で入手するようにします。
山中 恵介さん (94mbxs0f)2024/11/25 17:57削除
ありがとうございます!奈良岡先生に読んで頂けるとは、光栄です・ω・
阿部浩昭さん (8ypkck0x)2024/11/25 18:28削除
山中くん、お久しぶりです。ずっと山中くんはどうしているのだろう?と思っていました。
張り切って買います。人に薦めます。
山中 恵介さん (94olkq28)2024/11/25 23:00削除
阿部さん!!お久しぶりです!阿部さんに読んでいただけるととても嬉しいです。いつか将棋の大会にでも、顔出しにいかないとですね。
t
tetsuさん (95ge16vm)2024/11/26 20:16削除
これだと紙書籍も出るのでは?
山中 恵介さん (94olkq28)2024/11/27 17:58削除
紙も出ます。自費での電子出版とかではなくて、マイナビ出版様からの出版です。
返信
返信6
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/11/23 08:50 (No.1332369)削除
【プロ棋士将棋教室のお知らせ】
中村修九段を主任講師とする次回のプロ棋士将棋教室は12月7日(土)13:00からです。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/11/18 09:06 (No.1328727)削除
【津軽王将戦】
Aクラスはアマ王将戦北東北予選に続いて、本県のトップ選手が群馬県の強豪に及ばなかったという理解でよろしいのでしょうか。Bクラス小学生の終盤には問題があります。詰みも寄せも逃がしまくりっ!詰みを読み切らないで王手をかける癖がつくと終盤力が養われません。普段の練習でそこを直していかないと、Aクラスに上がるのが難しくなりますよ。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/11/15 14:12 (No.1326551)削除
【プロ棋士将棋教室】
中村修九段を主任講師とするプロ棋士将棋教室は
12月7日(土)13:00からの予定です。
たぶん宿題の残りあると思うので、しっかり
準備してきてください。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/11/13 13:58 (No.1325100)削除
【不在のお知らせ】
11月17日(日)津軽王将戦  終日
11月18日(月)将棋まつり実行委員会 17:30から
12月7日(土)総会・役員会・忘年会 16:00から
12月18日(水)文化団体会議 13:00~15:30
12月31日~1月2日まで年末年始休み

以上、道場不在となりますのでお気をつけください。他に会合等入る可能性あります。
返信
返信0
旦代 一男さん (8hb0xrk6)2024/11/11 21:21 (No.1323950)削除
佐々木治夫杯に行ってきました。
おまけの団体戦に記されている大会で、今年は北海道の洞爺湖温泉で開催されました。
5人1チームの団体戦で40チーム200名の参加者に加え、個人戦A・B・ビギナーの3クラスが同時に行われ、選手だけで230名になっており、北海道で一番大きな大会との事です。
青森からは、2チームが参加しました。1つは「奈良岡門下」のチーム名で、山岸亮平・成田豊文・佐々木白馬・櫻井飛嘉・柳谷翔太と優勝を狙えるメンバーが集結しました。もう1チームは私と日本原燃の藤井・竹内・渡邉の3名に苫小牧支部から一人借り「青森苫小牧連合」のチーム名で出場しました。
青森苫小牧連合は、スイス式トーナメント4回戦を戦い、チーム成績2勝2敗、総勝数9で23位でした。
奈良岡門下は上位入賞するとは思っていましたが、4戦全勝、総勝数18で1位となりました。ただ、4戦全勝のチームが3チームとなったため、2位のチーム「札幌支部C」(総勝数14)と優勝決定戦を行うことになりました。
ここでも奈良岡門下のメンバーは実力を遺憾なく発揮し全員が勝利を挙げ、第31回佐々木治夫杯の優勝を勝ち取りました。
優勝カップが北海道から本州に渡ることは想定していなっかたのと事で、皆さん驚いておりました。
表彰式では多くの方々に賞品が行渡るように、いろんな賞が設けられており楽しい大会でした。
来年は釧路で開催予定との事です
スイス式トーナメント戦の結果
返信
返信0

Copyright © 青森将棋界のHP, All Rights Reserved.