北
北畠 悟さん (9iup3wiu)2025/5/4 08:41 (No.1435517)削除5月定期
・いつもは1日の予定ですが、りんご園の作業で疲れました。
また、昨日は県名人戦の予選がありました。竜王戦予選と
同じく、優勢な局面から勝ちきれない対局がありました。
これは年寄りの一種の病気です。 嘉瀬さんが言うには、負
けても出続けると免疫力がつくそうです。楽して免疫力はつ
きません。 ごもっともです。
・県将棋まつり 4月6日 東奥日報社新町ビル
青森開港400年、来たれ名人戦のスローガンの元、開催
されました。開会式には青森市の西市長も出席されまし
た。併設の渡辺三郎 杯には102名の参加がありまし
た。県外からの参加者も多く、全体的に大成功と思います。
席上対局はアマプロ戦が2局、佐藤康光九段対行方九段戦。
青嶋未来新7段はさすがに強かった。その後放映されたア
ベマ地域対抗戦では大活躍でMVPです。おそらく来年も4
月開催と思われます。 参加者のみなさん、ありがとうござ
いました。
・アマ竜王戦 4月27日 青森支部道場
私も参加しました。裏街道の部で優勝しましたが納得はして
いません。優勝は中川滉生5段(八戸市)です。9割は四間
飛車ですが、中川システムであらゆる仕掛けに対し対応がう
まい。決勝の相手は小泉5段です。二人の対戦を何度か見ま
したが、あと一歩まで迫りますが届かずが続いていました。
とにかくおめでとうございます。6月の全国大会では期待し
ています。
・長谷川さん、おめでとう
アマ竜王戦と同日、東京で開催された支部東地区大会にお
いてシニアの部で長谷川裕さん(城下町弘前支部)が優勝
しました。3月の掲示板で優勝候補と述べました。
社交辞令ではなく、これには理由があります。
1 得意戦法がある。長谷川流相掛かりは初見では、ほぼ
上手に対応出来ない。
2 確実な手が多く、秒読みでもあまり乱れない。
3 棋風からか、長手数を苦にしない。
これらは年配者に特に有効だ。もちろん一番は棋力が高い
事だ。とにかく、よくやりました。