青森将棋界のHP
青森将棋界の情報交換の場です!
次へ
掲示板
BBS
+
アイコン設定
投稿者
新規
奈良岡 実
旦代 一男
田中 篤
tetsu036
tetsu
北畠 悟
tetsu036
川村 遼
武林
千葉 怜
阿部浩昭
田中 優晟
北畠 悟
外崎 城司
柾谷彗
林幸之介
髙橋 律慈
工藤馨
岩谷 丈
根城 恒晴
猪股 莉怜宙
福士 崚成
管理人
Nakamura Kikuo
山中 恵介
山中 恵介
佐渡(秋田県連合会会計)
北畠 悟
工藤 斗也
三浦 行
旦代 一男
kouzan
三浦 行
福士崚成
山口創大
管理人
山口創大
千葉 怜
三浦 行
三浦 行
大分県連 宗岡博之
日野誠
本田詰王
船橋 隆一
北畠 悟
北畠 悟
kouzan
近村一輝
三浦 行
北畠 悟
北畠 悟
大野英一
外崎 城司
松倉 直也
三浦 行
匿名
成田
福島県連会長・吉田俊哉
田内遼(岩手)
旦代
三浦 行
加藤
北畠 悟
Nakamura Kikuo
尾崎旭
北畠 悟
渡辺健太
川村 遼
匿名
川村 遼
北畠 悟
加藤
三浦 行
三浦 行
松倉 直也
通りすがりの旅人
北畠 悟
北畠 悟
北畠 悟
佐々木
千葉県木更津市
小谷 敏毅
佐々木潤一
三浦 行
三浦 行
蛯名 新
北畠 悟
北畠 悟
佐々木
北畠 悟
三浦 行
北畠 悟
本田詰王
北畠 悟
北畠 悟
田中 篤
三浦 行
ttetsu036
大野 英一
たけ
夕陽
吉田俊哉
吉田俊哉
山口創大
阿部 浩昭
田中篤
三浦行
さん
使い方
画像・ファイルのアップロード
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
検索
リセット
«
16
17
18
19
20
21
22
23
24
»
旦
旦代 一男
さん
(8hb0xrk6)
2024/6/25 10:30
(No.1198159)
削除
青函交流大会懇親会費について
7/27(土)民宿台由での懇親会費について、大人の会費3,500円だけを記載していましたが、高校生以下は下記とおりです。
・大人(一般・大学生)3,500円
・小人(小・中・高生)1,500円
・幼児は無料
なお、全て込み(1.2部,宿有)で参加される方の会費(10,000円又は7,000円)には懇親会費が含まれております。
返信
返信0
奈
奈良岡 実
さん
(8dby0hcz)
2024/6/22 17:12
(No.1195966)
削除
本日は田村康介七段に素晴らしい指導をしていただきました。青森だから女性が10人くらい来る日もあるのですが、中学生を含む女性たち、「真剣師って、お金賭けてやる人ですか」「先生はお金賭けてやったことありますか」などという質問が。「君たちはそんな話はしない方がいい」「僕はお金を賭けて将棋はやらない主義」ということは伝えましたが、みなさん、なんかの本を見たのでしょうね。まあ、お金を賭けた将棋以外のありとあらゆる悪いことはしてますが。
返信
返信0
通
通りすがりの旅人
さん
(96bi9g16)
2024/6/22 14:26
(No.1195841)
削除
アマ竜王戦途中経過。
青森県関係
山岸亮平○○
中川慧悟○●
現在予選わく抜け戦中
櫻井飛嘉●●
たまたま山形まで用事があったので途中立ち寄りました。
返信
返信0
奈
奈良岡 実
さん
(8dby0hcz)
2024/6/22 09:39
(No.1195647)
削除
【初段を目指すレベル④】
棋力向上法について書いてきましたが、今回でまとめとします。前回と合わせて、私の教室以外の人は実行が難しいかもしれません。それは「ぶつかった歩は同歩と取る」。これは、勇気が必要です。以前、ぶつかった歩を取らない人に理由を聞いてみたら「相手は何か考えがあって歩を突いてくるのだからそれにはまらないようにするためだ」との返答がありました。それでは最初からその相手の考えが上回っているのを認めたことになり、その相手には勝てません。同歩の理由を説明すると、まず、将棋の基本だから。そして大きな理由はぶつかった歩を取れる形は守備に欠陥がないから。つまり、ある1つの戦型だけでなく、常に同歩で困らない局面を作ることによって、受けの力が養われるということです。逆に考えると、相手が同歩と取れない筋に歩を突くのは、良い手になります。
長々と述べてきましたが、初段や二段で止まることなく、三段から上に進むのに苦労しないためには、終盤力と防御力が必要です。一応、私のところで続けている子は三段以上に進むのに苦労していないはずなので、今まで述べたことを念頭におかれて、棋力向上につながれば幸いだと思います。
返信
返信0
奈
奈良岡 実
さん
(8dby0hcz)
2024/6/19 07:12
(No.1193266)
削除
【プロ棋士指導対局会のお知らせ】
中村修九段の教室は6月30日(日)13:00からです。
6月22日(土)13:00から、青森道場で田村康介七段の指導対局が受けられます。
返信
返信0
奈
奈良岡 実
さん
(8dby0hcz)
2024/6/17 07:25
(No.1191654)
削除
堤小選手決定戦を浜田小と間違って投稿したために、混乱が生じました。15日13:00に集まったのは堤小4人と浜田小1人と須藤達也さん1人。須藤さんはときどき、ネタ的にいい仕事をしてくれます。
16日の津軽名人戦は、旦代一男五段がAクラス優勝。60代半ばでのAクラス優勝は快挙です。予選1回戦で知里に負けたのにね。
弘前の子と指してみたのですが、みんな強くなってます。成長力を考えると、何年か後には三段以上の中高生がたくさんできそうです。
返信
返信0
奈
奈良岡 実
さん
(8dby0hcz)
2024/6/14 17:45
(No.1189668)
削除
【浜田小選手決定戦】
6月15日(土)13:00から対局になります。
都合の悪い人は連絡ください。
返信
返信0
旦
旦代 一男
さん
(8hb0xrk6)
2024/6/13 10:00
(No.1188684)
削除
青函交流将棋大会について 2
前回の追加内容です。
①第1部のプロ棋による指導対局(13:00~)と宿泊者将棋大会(14:00~)は1時間ずらして同時進行になります。なお、指導対局だけを希望することもできます。学生を対象とし、会費無料で先着15名まで。
②第2部の青函交流将棋大会Cクラス優勝者には「初段位」を贈呈します
③参加者配布用の100周年記念グッズは「コインケース」です。
返信
返信0
奈
奈良岡 実
さん
(8dby0hcz)
2024/6/10 07:34
(No.1186053)
削除
【三段位獲得戦結果】
「準決勝」
髙木ー相馬 髙橋ー中村
「決勝」
髙橋ー髙木
優勝 髙橋 律慈 二段(青森高1)三段獲得
2位 髙木 伴彰 二段(藤崎町)
3位 相馬 弘 二段(青森市)
3位 中村 績寿 二段(弘前高3)
返信
返信0
奈
奈良岡 実
さん
(8dby0hcz)
2024/6/9 14:54
(No.1185512)
削除
【三段位獲得戦途中経過】
参加17人・4人一組の予選後、
通過者によるトーナメント
「準々決勝」(左側が勝ち)
髙木伴彰②(藤崎町)ー井口忠幸②(新潟十日市町)
相馬 弘②(青森市)ー山内 稀①(堤小3)
髙橋律慈②(青森高1)ー中村規久夫①(弘前市)
中村績寿②(弘前高3)ー渡邉雄星②(六ヶ所村)
返信
返信0
«
16
17
18
19
20
21
22
23
24
»
Copyright ©
青森将棋界のHP
, All Rights Reserved.
Powered By まめわざ(
アクセス解析/広告のプライバシーポリシー
・
無料ホームページを作る
)