青森将棋界の情報交換の場です!

掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/9/9 08:13 (No.1262895)削除
八戸の大会とかぶったみたいですが、名人戦弘前対局記念事業が無事終わりました。地元支部にはお世話になり、ありがとうございました。弘前チームに中井女流六段が入り、青森チームに掘女流初段が入ってお正月の連将棋をやったのですが、アマの対局者4人のうちがAクラス優勝・Bクラス優勝・Cクラス準優勝。残る1人も優勝者と当たって負けたようです。棋力の高い人と接すると、その強さが移ってくることが分かると思います。

館内のレストランで女流棋士とお昼をご一緒してると目撃した小学生が母に「奈良岡先生がデートしてた」と情報を伝え、母は爆笑したそうです。そこ、爆笑するところですかねえ。「やっぱり」とか「さすがだ」とならないものでしょうか。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/9/6 08:24 (No.1259940)削除
将棋年鑑入荷しました。割引でお渡しできます。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/9/4 08:22 (No.1258077)削除
【プロ棋士将棋教室】
中村修九段が講師を務める次回の教室は10月19日(土)開催です。宿題が出てますので、しっかり準備してください。

中村先生の教室ではありませんが先日、小学低学年男子が低学年女子に「体重何キロ?」と、直球の質問。10年後に同じ相手に同じ問いかけすると面白いかもね。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/8/28 14:46 (No.1251999)削除
【戦法選択について】
大会参加とか、棋力向上を目指すのに使う戦法について、私見を述べてみます。

戦法選択は、大まかに「居飛車」「振り飛車」「対抗形」に分かれます。

まず、私の教室は居飛車で教えています。飛車の力で相手の角の頭を攻撃する、自分の角の頭を守るという将棋の原理を説明しやすいからです。相懸かりー角換わりー対振り飛車ー角道を止める矢倉・雁木系へと進んでいきます。その方法で全国優勝者はふた桁以上出ています。ただし、全部の戦型を覚えなくてはいけません。

振り飛車は、飛車を振る位置を決めると、その形で戦えます。覚えることが多くないので、早く結果を出したい女子に勧めています。それで強くなることは可能で、多くの女流棋士や、本県では飯田先生、滉生君が振り飛車党です。

対抗形も賢い考え方です。相手が居飛車なら自分は振り飛車、相手の振り飛車には居飛車。相手にやられて優秀だと思った指し方を自分に取り入れればいいのです。

例外は万能選手。慧梧君や光瑠君です。あらゆる戦型、古典定跡まで指しこなせます。ただし、普通の人はできません。

駄目なのは1つの戦法で負けるとすぐに戦法に変えること。それだといつまでも自分のものにできません。何か方針を定めて、ある程度納得するまで使ってみることをお勧めします。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/8/28 07:39 (No.1251621)削除
【日程変更のお知らせ】
不在連絡で9月29日「福井資明杯」と書いたの間違いで9月22日(日)が福井資明杯でした。なのでその日が不在となります。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/8/22 07:06 (No.1246079)削除
【不在のお知らせ】
中村君の問題は解決しました。
8月25日(日)終日「大山名人杯」
8月30日(金)17:30~「将棋まつり実行委員会」
9月7日(土)8日(日)終日「名人戦弘前対局記念事業」
9月15日(日)「赤旗名人戦」地区大会
9月29日(日)終日「福井資明杯」
以上、道場不在となりますのでお気をつけください。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/8/19 12:23 (No.1243694)削除
どなたか弘前高校の中村績寿君と連絡つく方はいらっしゃるでしょうか。免状のことで連絡いただきたいのですが。
返信
返信0
加藤さん (98fm9tv5)2024/8/14 20:48 (No.1240030)削除
かつては大会に出ていたものの、今ではもっぱら将棋連盟アプリで対局を閲覧する、いわゆる「観る将」となって久しい者です。新聞の将棋欄を拝見したり(手の解説や心得等の文章や局面での手を考える等、新聞小説のように楽しみにしております)、詰め将棋や次の一手問題を解いたり(7手詰めはだいたい解けますが9手詰めは時間無制限ならどうにか解けるレベル)しているものの、やはりパソコンとすら実戦を指さなくなるようでは……
先日、新聞の将棋欄を拝見して、職場対抗将棋大会に農協会館が出場していることを知りました。某JA職員ながら初めて知りました……機会があれば尋ねてみたいです
先日まで開催されていた五輪のように、観るだけも楽しみの一つだと思います。自分で競技するのが難しいスポーツも多いですから。それでもまたいつか対局したいものです。そのときのために駒の並べ方や作法をおさらいしておきます……
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/8/12 08:26 (No.1237882)削除
【プロ棋士将棋教室日程変更のお知らせ】
中村修九段が講師を務めるプロ棋士将棋教室、8月24日とお伝えしましたが同日に四段位獲得戦が入っていることが判明しました。よって8月31日(土)に変更します。中村九段にはチケットのキャンセルなどお手数おかけしましたが「子供たちの都合優先ですから」とのことでした。
返信
返信0
奈良岡 実さん (8dby0hcz)2024/8/7 12:49 (No.1233677)削除
【全国大会反省会】
・期日 8月17日(土)18:00からほどほどの時間
・会場 青森支部道場
・会費 一般 2000円  高校以下500円

※コロナが終わったら再開させようと思っていましたが、この夏は反省に至るまでもない惨敗でした。ただの飲み会になってしまうので、参加資格は問いません。準備の都合があるので、希望者は事前申し込みをお願いします。
返信
返信0

Copyright © 青森将棋界のHP, All Rights Reserved.